2022-10-12達人:アジア(日本以外)iheditor7042 中國伝統舞踊の紹介馮 春苗 さん フウ シュンミョウ さん 提供可能なプログラム ・中國伝統文化の紹介 ・中国古典舞踊 ・団体チームで中国琴、二胡、ピアノ、古筝のパフォーマンス ・伝統服の衣裳ショー
2022-10-12達人:アジア(日本以外)iheditor7042 中国の京劇の紹介孫 莉 さん ソン リさん 日本来て36年目になります。本業は新聞編集者ですが、仕事以外に京劇、ヨガ(資格有)、薬膳料理(資格有)など、趣味として興味深々で活躍しています。 京劇出演経験は、北京の「梅蘭芳大劇場」で公演経 […]
2022-09-06達人:アジア(日本以外)iheditor7042 中国の文化、言葉の紹介陳 ナ さん 陳 娜 2007年10月留学生として来日。 学校卒業後日本で就職、生活、現在二児の母として育児をしながらフリーランス通訳として、多分野で通訳活動をしております。 中国広東省出身、中国語(普通語)はもちろん、 […]
2022-07-24達人:アジア(日本以外)iheditor7042 モンゴルの文化・言語・伝統芸能の紹介ザヤ さん GANBAATAR ZAYASAIKHAN ガンバートル・ザヤサイハンです。日本の友人は、がんばる ザヤさんと呼んでいます。私はモンゴル人で、来日して通算20数年になります。九州の大学(APU)に留学し、大阪 […]
2022-07-21達人:アジア(日本以外)iheditor7042 ミャンマーの歌・文化の紹介エイ さん ミャンマーで大学を卒業後、毎日新聞奨学生として来日し、日本語を学びました。現在は専門学校で国際ビジネスを勉強しています。ミャンマー語、英語、日本語が話せます。旅行することや歌を歌うことが好きで、洋楽も邦楽も好 […]
2022-07-11達人:アジア(日本以外)iheditor7042 インドの文化・言語・音楽の紹介スリニディ さん インドの機械工学を卒業した、30年前に来日しました。長年、日本企業のの技術部長を務めてまりました。 今後は異文化活動やインド関連の活動にボランティアとして参加したいと思います。日本語でコミュニケーション […]
2022-06-20達人:アジア(日本以外)iheditor7042 インドネシアの生活・育児環境の紹介ガリ さん インドネシアで大学卒業後、2014年に来日し鹿児島の田舎町にある専門学校の日本語学科で日本語を1年間学ぶ。日本語学科卒業後、関西に移住し、就職活動をし、現在の車部品関係メーカーの会社に就職。2021年の7月に […]
2022-05-30達人:アジア(日本以外)iheditor7042 イランの言語と生活様式の紹介マレキ さん 私はイランのテヘランから来ました。日本の文部科学省の国費留学生として2018年に来日し、大阪大学大学院で3年間学んで修士課程を修了しました。現在は日本の会社で働いています。イランの文化言語生活様式などについ […]
2022-05-06達人:アジア(日本以外)iheditor7042 ベトナムの文化と料理、歌の紹介リン さん Hoang Thuy Linhベトナムのハノイ近郊出身のリンです。日本に来て4年になり、現在は子育てをしながら通訳の勉強をしています。小学校でボランティア通訳や、ベトナムの文化紹介などしています。ベトナム語、 […]
2022-04-07達人:アジア(日本以外)iheditor7042 インドネシアの若者文化紹介マキ さん ISHARIYADI (イスハリヤディ) インドネシアの北スマトラ出身のマキでございます。大阪在住期間は5年に入り、訪日旅行系会社にて仕事をしております。日本に来る前ジャカルタ日本大使館3年、日系銀行インドネ […]
2022-04-01達人:アジア(日本以外)iheditor7042 ベトナム(ホーチミン)の料理・お弁当づくりトゥエット さん ベトナムのホーチミン出身のトゥエットと申します。 現在、箕面と豊中の国際交流センターで、外国人のため生活相談事業の活動をしています。 在日ベトナム人や外国人住民が増える一方で、生活の困窮により失踪や犯罪 […]
2021-12-03達人:アジア(日本以外)iheditor7042 ベトナム(ハノイ)の料理・お菓子づくりレ さん ハノイ郊外出身、在日10年目。育児と家事と仕事で忙しい毎日ですが、充実しています。 私の趣味はおいしいベトナム料理や、ベトナムのお菓子、特にチェーをつくること。そして今は、3Dフラワーゼリーに夢中です。 提供可 […]
2021-09-07達人:アジア(日本以外)iheditor7042 フィリピンの文化紹介と英語落語パフォーマンスグンデリナ さん フィリピン出身の英語講師。 異文化理解プログラムや英語落語パフォーマーとしても活動しています。 提供可能なプログラム
2021-07-01達人:アジア(日本以外)iheditor7042 イランの文化紹介・パンづくりJohn Afshin Abraham(ジョン アフシン アブラハム)さん イランのパン作り等の文化、カスピ海周辺の自然と民族等の風土、ペルシャ語等、イランについてご紹介します。 提供可能なプログラム イランの文化・風土 […]
2021-07-01達人:アジア(日本以外)iheditor7042 ネパールの文化、チベット民族、ヒマラヤ山脈、シンギングボウルについてLAMA PASANG(ラマ パサン)さん 世界一高い山エベレストがあるヒマラヤ山脈とブッダの生まれた国、ネパールから来ました。母国では山岳ガイドをしていました。 ネパール料理や食文化、また私はチベットにルーツがある民族 […]
2021-01-22達人:アジア(日本以外)iheditor7042 ベトナム文化紹介・旧正月料理づくりNguyen Minh Duc(グエン ミン ドゥック)さん 日本にはエンジニアとして来ました。現在は土木設計の仕事をしていますが、仕事以外ボランティア活動や交流活動が好きです。趣味は料理と言語習得とランニングです。 ベ […]
2021-01-22達人:アジア(日本以外)iheditor7042 中国茶の紹介・指ツボ体操鶴田 浩乃(ツルダ ヒロノ) さん 体調や季節に合わせたお茶のブレンドの方法とひそかに人気上昇中の中国茶をご紹介します。 提供可能なプログラム ・中国茶の説明とブレンド方法・誰でも楽しめる指ツボ体操
2021-01-16達人:アジア(日本以外)ihadmin4873 インドネシアの色々なことば、歌、ダンスを紹介Agung Pratama Putra / Salsabila(アグン プラタマ プテラ / サルサビラ) さん インドネシアの色んな民族を知り、言葉や歌、ダンスを楽しもう。 提供可能なプログラム ・インドネシアの色々な […]
2021-01-16達人:アジア(日本以外)iheditor7042 中国最古の弦楽器の七絃琴(古琴)の紹介と演奏庄長華(ジョアン チャン ファ) さん 中国最古の弦楽器の七絃琴(古琴)のご紹介と演奏をお届けします。みなさまと中国文化についての楽しい交流を楽しみにしております。 提供可能なプログラム ・中国最古の弦楽器の七絃琴(古琴 […]
2021-01-16達人:アジア(日本以外)iheditor7042 インド料理を紹介ダルシャニ パデェイ さん (オンラインのみ) インド料理の必要な材料スパイスについて話しましょう。 インドはなぜスパイスの王国と呼ばれているのか、インド料理にどんなスパイス使われるのか、などについて色々説明しまーす。 […]
2021-01-16達人:アジア(日本以外)ihadmin4873 マレーシアとイスラムの文化を紹介ゾルカナイン さん マレー形、中国系、インド系をはじめ、その他さまざまな民族からなる多民族国家であり、そして、文化も、宗教も、多様性と調和を実践している東南アジアの国、マレーシア 出身。イスラム教徒(ムスリム) 約25年 […]
2021-01-16達人:アジア(日本以外)ihadmin4873 ヨガの体験とインド文化紹介ニーラ スリニディ さん 「健全な体に健全な心」を目指している方々は是非体験するべき内容です。 提供可能なプログラム ・ヨガ、呼吸法、瞑想、インド話し 必要なもの ・ Projector・ Chair / Yoga Ma […]
2021-01-16達人:アジア(日本以外)ihadmin4873 スリランカの料理やダンスを紹介ASITHA LIYANAGE(アシター) さん 私はスリランカ人です。言語勉強が大好きで、シンハラ語、英語、日本語を話せます。また、韓国語も少し話せるので言語能力が得意とよく言われますが、まだまだですね。。。 2013 […]
2021-01-16達人:アジア(日本以外)ihadmin4873 中国語と文化紹介高 雯(こう うぇん) さん 中国大連出身,1994年12月末来日。 大阪桜之華学園中国語教室 提供可能なプログラム ・中国語会话・ H S K中国語検定・鸡毛毽・ 空竹・日中交流イベント・中国の料理講習・中国文化紹介 […]
2021-01-16達人:アジア(日本以外)iheditor7042 中国民族楽器と遊び体験陳 琛(ちん しん) さん 大阪大学大学院で学び、芸術学分野の文学博士号を取得。なお中国語30年以上を指導しています。 提供可能なプログラム ・中国語・中国コマ(空竹・ディアボロ・中国ヨーヨ)・中国結び(飾り結び)・中国 […]
2021-01-16達人:アジア(日本以外)iheditor7042 中国芝居「京劇」を体験周青華(しゅう せいか)さん 子供からずっと親しんできた中国の演劇と地元の方言を心込めて紹介していきたいです。いろんな世代の、より多くの日本の方との交流を楽しみにしています。 提供可能なプログラム ・ 中国芝居「京劇」と […]